-
-
-
-
-
-
-
-
環境を保全する活動を行う環境人(カンキョウビト)を育てます
地域の自然環境や歴史的環境を、地域の宝物として、地域に関わるあらゆる機関が参加・連携・協働しあい、次代に引き継いでいくため、自然の見方や調べ方、地域にあった自然の守り方、ボランティアグループの組織づくりや、グループのリーダーやボランティアコーディネーターを育て、次代に引き継ぐしくみと地域の担い手を育成します。
これまでの活動
・東京都緑のボランティアリーダー養成講座(基礎編)
「ボランティアリーダーの役割」1999年~
・東京都緑のボランティアリーダー養成講座(応用編)
「行政との協働」2009年~
・杉並区すぎなみ市民大学「みどりのボランティア」2007年~
・調布市実篤記念公園ボランティア講座
「実篤公園の自然とボランティア活動」2005年~
・東京農業大学 環境カレッジ「里山で遊ぶ学ぶ」1999年
・成城大学 環境講座「都市におけるトラスト運動の現状」2007年~
・町田しぜんの国保育園 職員研修
「里山における幼児の自然体験指導」 2011年
・シブヤ大学 畑ゼミ「tane」無農薬・無化学肥料の野菜づくり指導 2009年
・町田大學 設立プレイベント「緑を残すトラスト運動」2009年
・東京にしがわ大学プレ授業「リゾートホテルの森散歩」2010年
※ボランティア育成に関する専門性を活かし、自治体が主催する環境保全に関するボランティアやボランティアリーダーの育成、ボランティア団体のコーディネートを行っております。詳しくはお問い合わせください。